MENU

現状に満足しないで
もっといい仕事が
できる方法を
いつも考えています。

鋳鉄・アルミ部 管理課

生産管理担当

現状に満足しないでもっといい仕事が
できる方法をいつも考えています。

納期を守り信頼を得るための
カナメとなる仕事

こんにちは。プライベートでは地域の消防団や、豊田自動織機主催の駅伝にも参加している体力には自信がある山本です!
そんな私の仕事は以外にも力仕事ではありません。「生産管理」という調整力が重要となる仕事をしています。メインとなる仕事は、
社内で生産機械と台数の指示や、お客様との納期を調整することですが、その他にも、平岩鉄工所の工場内で生産することができない製品を、協力工場から仕入れてお客様に納品をする外注管理の仕事も私の役割です。
どんな仕事も同じかもしれませんが、受注した仕事には必ず『納期』があります。この納期を守ることはビジネスの世界では会社の信用に関わる重要なこと。
そのために私の部署では、社内の生産能力だけではなく、協力工場の生産能力もしっかりと把握しなくてはなりません。
この「生産能力」は、現場の状況によっても左右されるため、パソコンの画面に表示される数値データだけでは不十分。
そのため密に他部署の方々とのコミュニケーションをとるように心がけています。
そこで得た正確な情報をしっかりと社内に発信し、現場がスムーズに仕事ができる環境づくりと平岩鉄工所の信頼づくりを日々目指しています。

お客様からの信頼を失わないように
努力することが仕事のやりがい

納期を守るということは、ビジネスの世界では当たり前かもしれませんが、これを守り続けることはとても大変なことなんです。
恥ずかしい話ですが、入社したころは失敗の連続。先輩はもちろん、いろいろなお客様にも迷惑を掛けてしまいました。
しかし、平岩鉄工所の理念の中に「和衷協力(わちゅうきょうりょく)」という言葉があり、全社員こころを合わせて協力すればどんな困難にも立ち向えるし、何事も成功する。という考え方があります。
この考え方が全社員に根付いているため、失敗をしても先輩や他部署の方々から「何が問題だったのか?」「次はどうすればいいのか?」を一緒に考えることができ、自分の成長に繋がりました。
その結果今では、お客様からの信頼もいただけるようになりました。
以前お客様から「山本さんは、他の仕入先のどの担当者よりも話がしやすいね」と声を掛けて頂いた時は、本当にこの仕事を続けていて良かった!と心の底から感じましたよ。
その信頼を失わないように努力することが仕事のやりがいです。

自分のアイデアや考えを実現できる
働きがいのある職場環境

「改善」
この言葉は私の中ではいつも大切にしており、現状に満足しないでもっといい仕事ができる方法をいつも考えています。
実はこの考え方は平岩鉄工所の企業理念とも一致しているんですよね。自分が入社したきっかけの1つでもあります。
今わたしが取り組んでいることは、業務の改善です。
私の部署では、生産から出荷まで様々なデータを扱っているのですが、現状では手書きや手入力が多く、ミスが起きやすい環境です。
そこで今はミス撲滅のために情報処理やIoT技術の知識を深めて誰でも簡単に、迅速に作業ができるように取り組んでいます。
このような自分のアイデアや考えをこころよく聞いてくれる社風は平岩鉄工所の自慢です。
きっと皆さんも入社したらやりがいを感じることができる会社だと思いますよ!